モノクロ写真の裏技

特に高価な写真用紙にここぞとばかりにプリントした時とか。
↑の2枚は届いたばかりのカラリオで印刷したんですが、どちらもプリンタドライバで色を「グレースケール」にして印刷したのに、こんなにも違う結果になりました。
赤みがかった方はカラーインクの混色で再現されたモノクロ写真。
右の写真は黒インクだけで印刷された写真です。

スキャニング設定はデフォルトのまま、24bitカラーで取り込んであります。

印刷時に設定を変えた所は、ズバリ!用紙設定
このエプソンのドライバは、用紙選択で「フォト用紙」や「光沢紙」などを選ぶと、色設定がグレースケールになっていようがおかまい無しにカラーインクで印刷しちゃっうようです。
そういや以前使ってたエプソンのA3プリンタも同じでした。
黒インクだけでプリントしたい時には、用紙設定を「普通紙」や「スーパーファイン」などのつや消しタイプを選べばOKです。要するに、写真じゃなくて文字を印刷するという命令をプリンタに送ってあげればまともなモノクロ写真が印刷できます。
職場のインクジェット機はずっとキヤノン使ってるのですっかり忘れてました(;´д`)
ちなみにスキャナーはエプソン使ってます。
職場のレーザーは、みんな大好きゼロックスw
2008/6/23追記
キヤノンのプリンタドライバもプロフォトペーパーなどの光沢紙系を選択すると、色設定がグレースケールになっていてもカラーインクで印刷されてました。
どうやら家庭用インクジェットプリンターは、みんな似たような感じなのかもしれません。
by o-n-o2
| 2008-06-22 23:49
| TIPS