PLフィルターの初心者的インプレ

PL(偏光)フィルターの操作用ってのは説明書に書いてあったので知ってましたが、PLフィルターなる物を見たことも触ったこともありません。
なので、意味も無くフタを外してみたり。
そして、おもむろに外したフタを戻してみたり。
そんな事しかやってなかったんですが、ヨドバシでたまたま見かけたPLフィルターが3000円台と、想像してたのより安かったので、試しに一つ買ってみました。
ちなみに↑の写真はCOOLPIX P5100で撮影。
購入
デジタル一眼レフのAFレンズは、この円偏光フィルターじゃないとオートフォーカスが効きにくくなることもあるそうです。PLフィルター買ってから知ったのは秘密。

う~ん…なんで絞り開放で撮ってるのか我ながら謎です。

おぉ~空が青い。
ガラス面の反射を抑えるってのと青空が濃くなるってのはネットで見て知ってましたが、葉っぱの反射にも効くんですねこれ。
撮影はK20D+DA18-55II(キットレンズ)。
彩度や明るさ補正しちゃうとPLフィルターの効果が解らなくなってしまうので、ナチュラルモードでJPEG撮影したものをリサイズしただけです。

テッカテカのカラリオの天板に1/43スケールのレクサスを乗せて効き目最低で撮ってます。
これは6メガピクセル+ファインシャープネス+雅で撮影。レンズは↑と同じでキットレンズIIです。

なんだか洗車前洗車後みたいなになりました。
逆光では効果が出難いと書いてありましたが、光源がフレームに入ってしまうほどのモロ逆光でもない限り、それなりに効果があるみたいですね。
あと、下の方が暗くモワッとなってしまいました。光源との位置関係によってモワッとなったりならなかったりするのかな?

ミラーアップ使いながらスローシャッターで撮りつつ、ブロアーで一生懸命シュポシュポやってたんですが、等倍で見ると埃が凄いことに(*´д`*)



AHAムービーが作れそうな写真だ…。
カメラ初心者の自分から見ると、肉眼では見えないものが写真に写るってだけで、なんだかとっても不思議なアイテムでした。
あと、サングラスみたいな色してたので真っ暗になるのかと思ったら、意外とそうでもなかったです。
しかしこれ、自動車模型愛好家としては、使いどころを間違えると、とんでもないことになりそうな気が……。
by o-n-o2
| 2008-06-29 15:58
| TOOLS