オートストロボAF540FGZのインプレ

が、なんだかちょっと変…。
あ、先日通販で買ったシグマのストロボですが、、購入店に聞いたところ、メーカーに確認してみたら、どうやら初期不良の可能性があるとのことでした。
で、一旦購入店に返送して、そこからメーカーに返送して、その後修理交換などとなると、手元にブツが届くのは1週間以上かかってしまいそうなので、一旦返金してもらいました。
まぁ、こういった品質管理のリスクをユーザーが負うことによって低価格を実現しているフシもありますので、そういうのが嫌な人は、純正品を購入したほうがいいと思います。
ちなみにシグマのEF-530では、ちょっとパワー有りすぎまして、我が家の環境ではマニュアルフル発光だと豪快に白トビしてしまってたんですよ~。かと言って1/16発光では暗すぎますし…。この2段階しか調整出来ないのがなんとも歯がゆかったんですよねぇ。
期待してたTTL調光の正常動作は見られぬままとなってしまいましたが、ちょうどお金も戻ってきたことですし、もうちょっと細かく光量補正が出来る機種を買いなおすことに予定を変更しちゃいました。
そんなわけで↓こういう写真を撮りたかったのですが……

ニコンのi-TTL調光で光量補正は+0.3。

レンズはキットレンズで画角は35mm、ISO200 F5.6 1/160秒 i-TTLで撮ってます。
右がK20D+AF540FGZで撮った写真。
レンズはDA35mm ISO100 F2.8 1/180秒 P-TTLで撮影。
大きく違うのはISO感度とF値。この二つでこれだけ暗くなってしまうものなんでしょうか…??
シグマのTTLモードの暗さと同じような感じなので、もしやこれも壊れてる?とも思ったんですが、2連続で初期不良を引き当てるなんて、そうそうあることじゃないですからねぇ。
で、思い当たるのは、カメラ本体側の不良。
そういやK20D買ってから半年以上もホットシューカバー外したことなかったですし、もしかして、うちのボディが原因で暗くなってしまっているとか?
単に自分の使い方が間違っているせいで暗くなってるだけならいいのですが、なんせデジカメ歴が浅い上にストロボ情報が思いの他少なくて、これが正常なのか不良なのかの判断すらできない始末w
明日元気だったら、ボディとストロボをフォーラムまで持って行ってチェックしてもらおうかな…。
by o-n-o2
| 2009-01-18 01:24
| TOOLS