続Photomatixのインプレ

PENTAX K100D Super / DA FISH-EYE 10-17mm
3.0日本語版のインプレのつづきです。とりあえずお約束の「HDRイメージを生成」~「トーンマッピング」
うちの環境だと何故か縦位置で撮った写真だけエラーが出て落ちちゃってたんですが、一旦アンインストールしてからウィルスバスターを終了してPhotomatixを入れなおしたら直りました。
似たような症状の方は、アンチウィルスソフトや常駐ソフトを切ってから入れなおすと直るかも。

K100Dの絞り優先オートで、オートブラケット±2.0EVで撮ってあります。
手持ち撮影なので、等倍で見ると自動で補正しきれないくらいずれてました。

トーンマッピングで派手派手に仕上げることはできないのですが、説明書によると「HDRイメージを生成」よりもノイズが出にくくなるようです。PhotoshopやPhotoImpactの合成結果に近い感じに仕上がりました。
そういえば、なんだかちょっと変かも…と思っていたペンタのストロボですが、お客様相談センターにメールしてみたら、一旦ストロボとK20D本体を入院させることになりました。
そんなわけで、既にK20Dは手元にないので、今回はK100Dで撮った写真を載せてます。

PENTAX K100D Super / DA FISH-EYE 10-17mm


by o-n-o2
| 2009-01-24 02:01
| TOOLS