Shade Home Designのインプレ

元々こういう使い方は想定してないようで「延床面積超過!」の警告が出っぱなしw
いや、だって、実際マイホームを買うとなると、やっぱりお隣さんとの密着具合が気になるじゃないですか。
図面上に1500mmとか書かれてても、なかなか具体的にはイメージしずらいですからね。
なので分譲地の配置図と間取り図を取り込んで、なか~り正確に並べてみました。

ちなみに露出補正すると照明の再計算が必要になるようです。
この辺はまだやり方がよく解らないので、光源を一旦削除して置き直して再計算とかやってます。

画角は35mm版換算で35mm。
画角を変える時は「広角」とか「標準」とか書かれた一眼レフっぽいアイコンを配置するようになってました。
ここはカメラではなくレンズのアイコンだと個人的に盛り上がるのですがw

ナショナルのちょっと豪華そうなシャンデリアを付けてみたら、室内は白トビしちゃいました。
おぃおぃ外壁で測光かよ…みたいな。

家具や小物はけっこうな数が用意されてるんですが、窓やカーテンなど種類が少ない物もあります。

こういう使い方がこのソフトの正しい遊び方のようです。


デザイナーズハウスやお城みたいな特殊な形状は作れないようですが、マシンパワーさえあれば初心者でもそれなりに楽しめるんじゃないかと思います。
by o-n-o2
| 2009-03-03 23:34
| TOOLS